ブログパーツ
カテゴリ
全体 BTOU TBI 整備関連 用品関連 怪我・健康 練習・走行会 レース 今日の出来事 お仕事 ツーリング リトルカブ ウサギ トライアル 音楽 ラリー情報 自転車 犬 車 カヤック カメラ トレッキング アウトドアあれこれ V280 雪山 備忘録 ボランティア ホンダPCX KTM 自然 カウンセラースクール グルメ 乗馬 フクロウ バイク 未分類 最新のトラックバック
お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... お山遊び 黒蟹庵 デコボコ・ブログ germany うなぎ工房の徒然草 楽しい?日々 エキサイティングアウトド... こんなもん日記 DOG SPORTS S... ファラオラリー2006 きょうのファラオラリー Nakaの泥轍日記 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... Border's Life ラパスでTECATE Tamiira リンク達
☆バカミー関連
ON THE ROAD 松本充治 オフィシャルホームページ GSセントラル掲示板 Ride to fun / Bike diary オフ系トランザルプと共に ☆その他個人 マナ中継 OH+ I love Free ride!! ☆イベント主催団体 SSER CROSS-1 JNCC(SERIES) ☆お店&通販など KTM埼玉City KTMWorld SOMMER KTM SW-MOTEC ktm-parts.com Web!ke bajabrothers.com CycleBuy.com Yoshi Rally Blog! MOTULの安い店 ☆その他団体・雑誌など ビッグオフロードクラブ BigTankMagazine ☆ツーリング関連 バイクツーリング情報・はちの巣 以前の記事
2016年 06月 2015年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2001年 01月 検索
タグ
ペット(130)
あれこれ(63) KTM(61) ボーダーコリー(60) パピヨン(59) ラリー(38) BTOU(36) バイク(35) ゴールデンレトリバー(27) うさぎ(23) ロードサイクル(23) ディスクドッグ(16) トライアル(13) オフロード(11) カヤック(10) カメラ(10) 健康(10) 整備(10) 怪我(9) 赤ちゃん(8) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
'10年の総括、漢字一字で表すと、「鬱」…。 この一字につきます。。。 なぜかと言うと、「自律神経失調症」、いわゆる「うつ病」になってしまい、 6月末~9月末まで会社を休んでしまっていました…。 うつ病らしき症状は2月辺りから出てきていたけど、長時間通勤(片道2時間40分)による疲労・寝不足のせいかと思い、千葉県は鎌ヶ谷市に引っ越しして睡眠時間はそこそこ取れるようになったのだけど、会社へ行けなくなってしまった…。 幸いといってはなんだけど、自分の所属部門でうつ病になった先輩が何人かいたことで部門長の理解があったこと、全社的にうつ病が多くて医務室・産業医の連携が良かったこともあり、あまり酷い状態までいかずに済んだみたい・・・。 けれど、10月くらいまでは、うっかり睡眠薬を忘れて自宅(あきる野市)へ帰ると夜寝付けなかったりして、これで直るのかな、と不安もあった。 12月末からようやく、睡眠薬を飲まなくても夜に眠気を感じてうたた寝をするようになってきて、減薬が始まった状態。 勤務も今月末までは17時までの時短勤務で、来年1月からようやく残業なしのフルタイム勤務。 こんな状態なので、夜早めに帰ってブログを更新することもできていたというのが現実。 うつ病の自己治療として、考えたこと、感じたことを文章化して、ブログにアップするのを心懸けていたのもある…。 6末~9末は、アップした記事以外にも色々と出掛けたりアップしようと思うネタがあったけど、更新する気力がなかった、更新しすぎもおかしいかも、などと色々考えてしまってあまり更新できなかった…。 11月末位からは、何も考えずに犬と一緒に寝転がっているのが気持ち良くって、更新をさぼりがちだったけど…。 そんなこんなで、年初に立てた目標、 >バイクの目標:2009年より楽しく楽に、より多く乗るようにする。 というのは全く達成ならず…。 今年起きた・買っちゃったものなどは以下の通り…。 ・3頭目のパピヨン、ゆずの譲り受けと死・・・。 一回だけ写真をアップした3頭目のパピヨンである「ゆず」、一番私になついて、一番の安らぎを与えてくれていた「ゆず」を、3月中旬に自分のしつけの方法が悪くて死なせてしまいました…。 サラを引き取る時に、本当は「ゆず」が欲しかったけど、その時は譲って貰えず、今年の正月くらいに再度お店を訪ねたときにいたゆずをみて、やっぱり譲ってくれないかと聞いたら、「サラ」を良く育ててくれているから、と折角お店が譲ってくれたのに…。 この罪悪感・自己嫌悪も、うつ病の症状悪化の一因になったのかなと。。。 ゆずには本当に可愛そうなことをしてしまったと思っているので、この思いをレオンとサラの幸せに繋げていきたいと思っています…。 ・カヤックの体験、購入 8月中旬にカヤックを初体験し、その気持ち良さ、自由感の虜となり、ついうっかり安売りしていた'09モデルのAlfeq Aluteを購入…。後日談だけど、その店の店長が、’10より'09の方が生地が断然良い、と言っていたので、最新モデルを買わずに良かったかなと…。 結局今年は、豆パピ達連れで計6回カヤックしました。 ・久々のトレッキング 片道1時間前後のハイキングは毎年ちょこちょこしてたけど、本格装備で半日以上のトレッキングを久々にした。 山ガールとか、ノルディックウォークとか、登り優先を気にしなかったり、ひたすら前に続いて登ってきて、下り側への配慮が逆にないとか、20代の頃に登山していたときとは違う空気感を感じつつも、豆パピ連れで登山をした。 犬連れ登山を行う為に、日々のお散歩では「待て」「座れ」「伏せ」はもちろん、「ウォーク」と言って指させば、一段高い段の上に飛び乗って歩けるようにしたり、「上」で階段を登る、「ジャンプ」で段差や裂けたところを飛び越えるなど、アジリティの要素も組込んでいたのが、山登りには役だった。 もちろん、犬連れ禁止の山でないか、そもそも禁止の理由は何なんだろう?と色々調べてみると、入山規制しているところは「疑わしきは入れず」というレベルでしかなく、科学的な根拠は薄い様子…。 アメリカやカナダなんかは、人によるオーバーユースが及ぼす自然への影響を抑えるために、入山を事前申請制として、入山者数の総量規制を行っているけど、犬連れは規制してない。 犬連れ登山は、色々大変だし、犬達が喜んでいるのか分からないけど、家に残したり、ペットホテルに預けておくよりは幸せなんじゃないかと…。 ・デジタル一眼レフカメラ購入 禁断の果実をかじってしまいました。(苦笑) RAW画像を現像ソフトで色々調整してみるのも、レンズの焦点距離を変えてボケ味を変えるのも楽しいし、ついレンズが欲しくなってしまって危険です…。 ・Merelの靴大量購入 ジャングルモックを2足、ジャングルモックの記念モデル的なのをサイズ0.5cm違いで2足、カジュアルな冬用ブーツを1足購入…。 全てレディースです。(恥) 足のサイズが23cmなので、男物ではないのです…。 ジャングルモックは、23cmだと初めは小指が痛いけど、一週間履き続けたら伸びて丁度良くなった。 厚手の靴下だときついので、その場合は23.5cmの靴を履くことに…。 ・中華スクーター購入 リトルカブを手放して、中華スクーターを購入。 日本が品質管理している中国製品と、中国が品質管理、生産しているものはちがうと実感…。 本当、品質悪すぎで手間がかかる…。 何だかバラバラでテーマのない年だし、色々なことがあったけど、こうして生きていられるのは幸せじゃないかと思う次第…。 来年も宜しくお願いします。m(_ _)m ▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-31 23:58
・・・ってことで、今年もクリスマスに彼女と過ごす…ということはなく、一人と二匹でクリスマスイブとクリスマスを過ごした次第…。 昨晩は、新鎌ヶ谷駅近くのドッグカフェが空いていたら寄ってみようかなぁ、くらいの気持ちで犬のお散歩の帰り道に寄ってみたら、がらがらだったのでそこでお食事。 幸い?他にも男性一人の客が居たのでカウンターに座ったら、背中越しに老夫婦の会話が…。 「犬って綺麗にしているつもりでも実は汚れているんだって」とか、犬連れを暗に(?)批判する声が…。 その場は無視したけど、あとからムカムカ…。料理が美味しいドッグカフェだから来ているんだろうけど、動物病院併設の「ドッグカフェ」と謳っていてワンコメニューもある店なのに、飼い主を不快にするようなことをいうな!!! ちなみに自分は照り焼きチキン乗せピザ&カンパリオレンジ、レオンとサラには鳥のささみ入りクスクスを食べさせた。 何故かこの日は店員さんが一人なうえ、老夫婦が先にまとめて注文していたのか、自分の頼んだピザが出てくるまで30分くらい掛かってちょっと待ちくたびれた…。 でも、ここのピザはクリスピー系なピザ好きにはお勧めのお店♪(自分は肉厚のふわっとしたピザはあんまり好きじゃない…) 日付が変わって今日は、久々にMTBに乗ってお出かけwith豆パピ達…。 稲毛海岸まで行って、そこで持参のお弁当(っていっても、オーブンで焼いた焼き芋とバナナだけど…)を食べよう、と漕いで行くも、風の強さに参って幕張海岸で昼食…。 昼食後、広い芝生が貸し切り状態だったので、レオンとサラとでフリスビー遊びをしてから一枚…。(携帯画像だけど) ![]() MTBには、ワンコ用として売られているRIXENKAULというメーカーのバッグを装着。豆パピ達なら2匹乗せても問題なし。(時々フロントサスがフルボトムして底がこすれるけど…) ![]() 背後は、幕張メッセなどの海浜幕張地区。 海浜幕張駅近くの三井アウトレットパークに寄ろうかとも思ったけど、先週、先々週とモンベルに寄ったら覚えられてしまったので、3週連続もなんなのと、時間的にも思いのほか掛かってしまったので取りやめ…。 元々行こうと思っていた船橋のららぽーとへ急ぐ…。 ららぽーとは、ペット用品専門で犬連れ可のフロアがあるので、そこで何か良い物がないか見るのが目的。 そこでは結局、シャンプーにも、希釈して普段の汚れ落としにも使える犬用の美容液(そう書かれている…)やグルーミング用品なんかを購入して帰宅。 38kmちょっとしか走ってないけど、風&アップダウンが意外とあるせいか、自転車に暫く乗ってなかったせいか分からないけど、想定外に疲れて汗もかいた…。 う~ん、これだとロードサイクルでも80kmが現状では限界かも? 歩くのは、ほぼ毎日1万歩以上歩いていて、犬連れでない出勤&帰宅時はパワーウォーク的に大股で内股の筋肉と腹筋、背筋、大腰筋を意識して胸を張るように歩くことでかなり筋肉がついて歩けるようになったけど、自転車で走るのはまた別なのかしらん…。 ▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-25 21:25
| 犬
▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-20 18:29
| 犬
先にアップした指の付け根の怪我、色々突っ込みどころはあると思います…。 「なぜリンゴを手に乗せて切る?」、「朝からデザートでリンゴ?」、「そんなに朝余裕があるの?」、「切って直ぐに病院に行かなかったの?」などなど…。 今朝は4時過ぎに目が覚めてしまい、ベッドでうつらうつらしていたら起床時間の5時のアラーム。 もう寝られないや、と直ぐに起きて朝食の準備…。 これまでは、起きて直ぐに豆パピ達のお散歩に行っていたけど、この所は暗くて寒いので、自分だけ朝食を先に食べてからお散歩に行くように変更。 夜は20時前後に、普通の同年代男性からしたら非常に低カロリーかつ少なめにしているので、朝起きて直ぐに空腹感を感じる状態。 そんな訳で6時前にはしっかり朝食をとり、時間の余裕はあるし、先日の忘年会で頂いたリンゴがたくさんあるから1個食べよう、と思った次第。 手に乗せて切るのは、梨やトマトを切るのにいつもそうしていたので何も考えずに同じようにやってしまったけど、モノの固さが違った…。 リンゴを縦に半分に切ろうとしたら、勢い余って右手の人差し指と中指の間のところに包丁が到達…。(私は左利き) 激痛がしたけどリンゴを落とさなかった自分って…。 血は噴き出るような勢いじゃなかったけど、切ったところを見たら筋繊維らしきものが…。 あちゃぁ、真皮の下まで切っちゃったかぁ、と思いつつも、取り敢えず洗って拭いて絆創膏をペタリ。 そのままリンゴを切って食べていたら、絆創膏から血が滲んできた…。この時点で、これは縫わなきゃ駄目かな、近くの総合病院へ救急外来へ行こうかな、と思いつつも、絆創膏を貼り替えてから、貼るタイプの伸縮包帯を押さえとして貼り付けて、もう少し様子を見よう、とそのまま豆パピ達の散歩へ…。 流石にゆっくり目で、肘を曲げて手首を心臓より高めに挙上して、人差し指と中指をくっつけるようにして歩いた。 お散歩後に豆パピ達に餌を与えてからもまだ血が滲んできていたので、近くの総合病院のHPへアクセス。 8時から受付となっていたので、8時前に上司へメールにて事情を書き送ってから病院へ。 ひょっとしたら救急へ回されるかな、と思いつつ受付で相談したら、普通に外科を受診することに。 医療事務の受付後に、看護師さんが受付している「総合受付」なるところでは、看護師さんが私の手を見て、先輩看護師さんらしき人に「9時前が良いですかね?」(9時から通常の診療開始)と聞いていて、先輩らしき人が私の手をじっと見たので「もう2時間くらいこの状態だから大丈夫です」と思わず言った。 順番を早めてくれるのかな?と期待してたらどんどん時間が過ぎていき、結局10時頃に呼ばれた。 なかなか若くて美人な女医さんが担当医で、右手の包帯と絆創膏を剥がすと、「あぁ~、だいぶ深く切っていますねぇ~。・・・このまま待つのも何ですから、直ぐに処置しちゃいましょう」と言われ、診察室のベッドに横になるように指示された。 てっきり処置室なんかに行くのかと思っていたし、横になるとも思っていなかったので戸惑いつつも横になると、直ぐに傷を消毒されて、局所麻酔の注射を中指とその周辺に何回か刺された。 手術はあれこれ何度も受けているけど、傷の縫合を見るのは初めて。 医療漫画なんかで見てはいたけど、弧を描いた針を目の当たりにするのも初めて。 横になりながらも、「へ~っ、こういう風に縫うんだ」と興味津々で縫合を見ていた。 麻酔が良く利いていたのか大した痛みもなく治療は終了。 治療費が万円単位だったり、飲み薬も処方されるのかと思ったら、自己負担額は4千円未満、薬の処方もなしだった。痛み止めやら抗生物質やらを処方されると思っていたのでこれもビックリ…。 治療後は、精算終了まで10分程度と非常にスムースだったけど、電車が丁度待ち時間が長めのところで、結局11時過ぎに出社…。 お昼前には完全に麻酔が切れたのか、ずきずき痛んだので、あまり右手の人差し指や中指を使わないようにPCを使っていたら、今度は左手の腱鞘炎が悪化。(爆) 夕食後に、ため込んでいたロキソニンを飲んで楽になった感じ。ロキソニン、常備しておいて良かった…。 しかし、利き手じゃない側でも、やはり手を怪我していると、縫合箇所を濡らしたり汚したりしないよう気を使うから色々不便。 左利きだけど、右手でしかやっていなかったり、右手の方が得意なこと、左手の腱鞘炎を楽にするために右手でやるように意識していたことも左手でやると、左利きと言うより左右分業で左が人目に立つ仕事をしているだけに思えてきた…。 今週末は自転車に乗る気でいたけど、家の掃除と豆パピ達の散歩に時間を掛けよ…。 ▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-15 21:32
| 怪我・健康
▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-15 11:02
先週末は、タイトルの忘年会で、土曜日夜は焚き火を囲んでのキャンプ。 ![]() この日の為に買ったユニフレームの焚き火台。前から欲しかったので自分に言い訳して購入。(笑) ![]() 豆パピ達も連れてった。フラッシュ焚かないとぶれまくりで、レオンとサラが揃ってちゃんと写っていたのはこれだけ…。 ![]() takakunenさんところのやっくん。(ジャーマンシェパード) ![]() 上の写真は、色温度が太陽光の設定のまま撮ったもの。 実際には蛍光灯や白熱灯、焚き火があったりして、フィルムだったら色温度に悩むところ…。 ソフトで色温度補正をかけて、人間の見た目に近くしたのは下の写真…。 ![]() 色温度が太陽光のままの方が、味がある写真に思えるけど、どうでしょう? 焚き火も色温度を変えてみると、随分印象が変わる感じ。 下の写真は太陽光。 ![]() 下の写真は色温度を4000Kにしたもの。 ![]() 4000Kの方が青い炎の雰囲気は出るけど、太陽光の方が全体の雰囲気は個人的に好み。 焚き火アップ。 ![]() レオンアップ。 ![]() 良い雰囲気で撮れた♪(まさに自画自賛…) ▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-14 22:44
| 犬
先日、あきる野の自宅へ帰った際に、α-7000本体と標準ズーム、望遠ズームを持ち帰ってきた。 望遠ズームは75-300mm/F4.5-5.6というもの。α-55の撮像素子(CCD)換算だと、35mmフィルムの450mm相当までズームが利くことになるので、これが使えればラッキー♪との思惑…。 社宅で試しに付けてみたとき、焦点距離と開放値の割にレンズが細く、フィルター径も小さく感じた。 あれ?と思ってα-55のレンズを見てみたら、標準ズーム(18-55mm/F3.5-5.6)、望遠ズーム(55-200mm/F4-5.6)ともにフィルター径が55mm。 75-300mmもフィルター径が55mm…。 α-55の撮像素子は、35mmフィルム一コマよりも小さいのに、焦点距離に対して35mmフィルム用レンズよりも口径が大きめのレンズが標準となっていることからすると、光学的にスペック不足?? 実際に亀山湖で75-300mmで撮ってみた。 画像サイズの関係で、ピクセル等倍から画像の中央付近をトリミングし、4段階ある圧縮レベルのうちレベル2(最高画質がレベル1)でJPEG出力したのが下の画像。 ![]() う~ん、やっぱり解像感がなくって色収差が起きている? そういえば、55-200mmの200mmで撮ったのはどうなんだ?と思い、同じくピクセル等倍から画像中央付近をトリミングして、レベル2でJPEG出力したのが下の画像…。 ![]() …AFでピントが合わないと撮れない露出優先モードで撮っていたのにまるでピンぼけ。75-300mmより解像感が全くない…。 55-200mmの200mmだとレンズがCCDに対してスペック不足というのは、いさおちゃんに教えて貰った記事で見ていたけど、75-300mmより悪いとは…。 「何群何枚構成」なんてのを、フィルム一眼を使っていたときは気にしてみてたけど、55-200mmの方がコストダウンした構成で、その代わりに口径が大きいのか?レンズのガラスそのものの素材構成・品質が違うのか? 先にアップした記事の画像。 ![]() この画像の向かって左側の葉っぱの一部を、同じくピクセル等倍でレベル2にてJPEG出力したら…。 ![]() これは距離が近いからそこそこ写っているけど、やっぱり色収差が…。今のレンズはコストダウンされている??撮像素子が1600万画素というのが、CCDサイズの割にオーバースペック過ぎるのか? 今度は75-300mmに、フィルター径が一緒だから55-200mmに付けているデジ一専用フィルターを付けて撮ってみよ…。 ▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-06 22:13
| カメラ
だと思った、初めてのRAW撮影。 「色温度」という言葉自体は、フィルムの一眼レフを使っていた頃から知っていたけど、その色温度で撮ってしまったらもうしょうがないものだと思っていた。 フィルム一眼用のフィルターだと、色温度変換フィルターなんてものがあって、リバーサルフィルムなんかでこだわった撮影をするには、条件に応じて色温度変換フィルターを使う、という知識はあった。 今回、RAW撮影したものをα-55に付属していたRAW→JPEG変換ソフトで開いてみたら、色温度変換があったのでやってみたらびっくり。 昨日の初めは、サラの撮影時の設定のまま、ホワイトバランスが「蛍光灯」のままで撮ってしまっていて、随分青みがかっていたのが、色温度を6000Kよりあげてみたら、朝日に照らされた紅葉のイメージに近づけた。 露出補正も、プラスマイナス調整可能で、JPEGで明るさを調整したときのような画像が粗くなる感じもない。 なんだ、こんなことができるなら、オートブラケットでJPEGで何枚も撮るよりも、RAWで撮った方が早かったじゃん…。 これからは一手間かかかるけど、全てRAWだけで撮ろうかな…。 ▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-05 21:11
| カメラ
してきました。 当初は、今日は養老渓谷を散策、夕方に出艇地点に移動して車中泊、日曜日にカヤックのつもりだったけど、養老渓谷の辺りは10時位から激しい渋滞になるというのと、来週末に備えて日曜日には色々やっておきたいことがあるので、朝のうちに養老渓谷を散策して、9時過ぎに出艇地点へと移動した。 取り敢えず、初めてRAWで撮って補正を掛けてJPEGに出力した写真を何枚かあげてみます…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-04 23:51
| カヤック
▲
by nori_lc4-e
| 2010-12-03 18:51
| 犬
|
ファン申請 |
||