ブログパーツ
カテゴリ
全体 BTOU TBI 整備関連 用品関連 怪我・健康 練習・走行会 レース 今日の出来事 お仕事 ツーリング リトルカブ ウサギ トライアル 音楽 ラリー情報 自転車 犬 車 カヤック カメラ トレッキング アウトドアあれこれ V280 雪山 備忘録 ボランティア ホンダPCX KTM 自然 カウンセラースクール グルメ 乗馬 フクロウ バイク 未分類 最新のトラックバック
お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... お山遊び 黒蟹庵 デコボコ・ブログ germany うなぎ工房の徒然草 楽しい?日々 エキサイティングアウトド... こんなもん日記 DOG SPORTS S... ファラオラリー2006 きょうのファラオラリー Nakaの泥轍日記 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... Border's Life ラパスでTECATE Tamiira リンク達
☆バカミー関連
ON THE ROAD 松本充治 オフィシャルホームページ GSセントラル掲示板 Ride to fun / Bike diary オフ系トランザルプと共に ☆その他個人 マナ中継 OH+ I love Free ride!! ☆イベント主催団体 SSER CROSS-1 JNCC(SERIES) ☆お店&通販など KTM埼玉City KTMWorld SOMMER KTM SW-MOTEC ktm-parts.com Web!ke bajabrothers.com CycleBuy.com Yoshi Rally Blog! MOTULの安い店 ☆その他団体・雑誌など ビッグオフロードクラブ BigTankMagazine ☆ツーリング関連 バイクツーリング情報・はちの巣 以前の記事
2016年 06月 2015年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2001年 01月 検索
タグ
ペット(130)
あれこれ(63) KTM(61) ボーダーコリー(60) パピヨン(59) ラリー(38) BTOU(36) バイク(35) ゴールデンレトリバー(27) うさぎ(23) ロードサイクル(23) ディスクドッグ(16) トライアル(13) オフロード(11) カヤック(10) カメラ(10) 健康(10) 整備(10) 怪我(9) 赤ちゃん(8) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は久々に、ロードサイクルで一走りした。 鎌ヶ谷から手賀沼へ出て、手賀沼を一周して戻るコースで、40kmちょっとという、 昨年の走り込みからしたら4分の1程度のコース…。 だけど、なかなかに良いコースだった。 ![]() 手賀沼の南側のサイクリングロードにて。 ![]() 手賀沼の北側にて。白鳥の親子がいて、子供がもこもこして可愛かった♪ ![]() 同じく北側にて。あやめ祭りの最中だった。 このコース、距離が短いので心拍数を上げてのトレーニングには丁度良いかも。 短い時間に気合いを入れて走りたいときにまた走ってみよ。 ▲
by nori_lc4-e
| 2010-06-13 22:36
| 自転車
本当はロードサイクルでツーリングするつもりだったのだけど、どうにも 風邪っぽくって若干ふらっとするので、リトルカブで豆パピ連れで、 下見ツーリングとした。 うろ覚えだけどまぁ大丈夫だろう、と適当に走ってみたら、利根川に出るまでに 道を間違え、凸凹ランドに向かいかけた…。 何とか利根川沿いに出て、これから印旛沼へ向かう、という手前で、誰もいない 草っ原の公園で、豆パピ達を遊ばせた後の写真…。 ![]() この後、印旛沼へ向かって走ったつもりが、道を間違えてまた凸凹ランドへ向かう道まで 戻ってしまった…。 コンビニで休みがてら、携帯の地図アプリで現在地周辺の地図を確認し、印旛沼への 道を確認して再出発。 しかし、直ぐにまた間違えながらも、なんとか印旛沼方面へ向かい、サイクリングロードからは 大きく離れてしまいつつも、何とか目的地の一つの佐倉ふるさと広場へ到着。 ここにはオランダ式風車があるのです。 ![]() 何故かここでは、学生さんらしき自転車でキャンプツーリングをしている団体さんが 何組もいた。 印旛沼サイクリングロードはこんな感じ。 ![]() 鎌ヶ谷から手賀沼へ出て、そこから利根川サイクリングロード経由で印旛沼を回って 帰宅すると、多分80km程になるはずなので、足慣らしには丁度良いコースかなと…。 流石にロードサイクルで走るときは、豆パピ達にはお留守番していてもらわないとだけど。 ▲
by nori_lc4-e
| 2010-05-22 23:47
| リトルカブ
最近、風邪をやたらひいたり、階段を1段飛ばしで登ると妙に息切れしたりと、 体力の衰えを痛感したので、実に5ヶ月ぶりにロードサイクルに乗った。 とりあえず、多摩サイを下流へ1.5h走って戻ろう、と走ってみた。 心拍数は70%未満、回転数は90rpmを目指して走るのだけど、運動不足のせいか、 朝食後直ぐのせいか、70%を超えてしまう。 まぁいいか、足に無理のないスピードで、っとほぼ20km/h台半ば~30km/h未満で 走っていると、意外と走れる感じ。 毎日片道1.4kmほど通勤で歩いているし、エスカレーターも使ってないからかなぁ、 と思いつつ走っていると、府中のY'sロードは40数分で通過し、1h時間は問題なく経過。 しかし、足はいいけど日が陰ったら急に寒くなって風も出てきて、なんだか軽く頭痛も してきたので、1h10mほど走ったところで折り返し。 帰りはY'sロード隣のコンビニにより、缶のおしることチロルチョコx2を食べてから再出発。 2時間半が近づいた頃から足がつり気味になってきて、家から3kmほどの緩い坂道で 両足の大腿四頭筋がつった…。 5月は松姫峠を登ってきて、100km以上走った高尾でつったくらいなのに、60km程度で つってしまって、悲しい有様…。 つりながらも走り続けて、何とか2時間45分ほどで60kmちょっとの走行だった。 これからはなるべく毎週末に乗るようにして、3月中には羽田まで往復できるまでに 回復したいところ…。 ▲
by nori_lc4-e
| 2010-02-21 21:13
| 自転車
気付いたらブログの更新もほぼ一月ぶり。 最近は犬連れてあちこちフラフラしていることが多かった・・・。 先週は、水曜日に風邪が悪化して早退してから木、金と寝込み、体力付けなきゃと結構食べてたらあっという間に2kg近く太った・・・。 これはいかんと、実に2ヶ月ぶりにロードサイクルで走ってみた。 久々だから、軽めに片道1時間走って戻ってこよう、と多摩サイを下っていくと、思いのほかスピードが上がって調子が良い感じ。 通勤時に結構長い階段を1段飛ばしで登っているから脚力は問題ないのかな?と思って走っていたら、予想外に急激に脚に疲れが・・・。 府中のY'sロード(自転車屋)まで40分ちょっとで行ったけど、既にかなりバテ気味・・・。 意地になって一時間走り続けようとそのまま走っていくと、ふくらはぎが軽く攣り、太腿もパンパンになってくる有様…。 何とか1時間走ってから折り返し、コンビニとY'sロードで30分位休んでしまった・・・。 拝島橋あたりからはもうヘロヘロで、時速20km未満で脚の攣りを誤魔化しながら何とか帰宅。 たった55kmでこんなにばてるとは、全く思いもしなかった…。 本当は昨日(金曜日)、会社まで自転車で行こうと思っていたけど、やめといて良かった・・・。 何とかこの連休中に、100kmは走れるようにしたいけど、どうなることか・・・。 ▲
by nori_lc4-e
| 2009-09-19 21:17
| 自転車
昨日(7日)は、自宅から秩父の道の駅「大滝温泉」まで自転車で往復。 行きは名栗から山伏峠経由で秩父市内を抜けて行き、帰りは正丸トンネルを抜けて国道299号経由で飯能、青梅を抜けて帰宅。 山伏峠は、ダンシングでもケイデンスが50回転以下に落ちてしまうところがあって、距離は短くても勾配的には奥多摩周遊道よりもかなりきつい…。 なるべく無理に踏み込まないようにしたので、つったり腿が痛くことはなかったものの、普段より足の裏が痺れる感じが強くなって、脚の疲労はかなりきた…。 脚の疲労とトイレ休憩のため、道の駅 「果樹公園あしがくぼ」で一休み。 ここまで42kmを、山伏峠を越えてからの下りで頑張り、2時間で到着。 ここから秩父市内迄はほぼ下りで楽だったけど、国道140号に入ってからが、辛かった。 バイクではあまり意識してなかったけど意外とアップダウンが多くて、一つ一つは大したことのない坂だけどこれまでの疲れもあって、しばしば時速10km前後に落ち込んでしまった。 久々に坂道を走ったのと、SkinsじゃなくCW-Xを履いていたのも影響していた気がする…。 何度も此処で引き返そうかと思いつつ、バテバテになって大滝へ、1時間10分弱で到着。 ここを目指して来たのは、きゃらぶきを買うため。昨年のバイクツーリングの際にここで買ったのが美味しかったので…。 お昼も食べて行こうと思ったら、食堂は11時からの営業とのこと…。 まだ10時半くらいだったから待つ気にならず、外の売店でまいたけおにぎりと何とかサンド(名前忘れた…)を買って食べた。 おにぎりはもう少し濃い味が良いなと思ったけど、サンドはなかなか美味しかった。ちょっと割高感はあったけど。 帰路も「あしがくぼ」で休憩してから、正丸トンネルへ。ひいこら登っていってようやくトンネルだ、と思ったら、2km以上あるうえに、追い越し禁止のポールが真ん中にずーっとある嫌なトンネルだった…。 最初はぎりぎり端を通っていたけど非常に怖く、後ろが来なくなったときに速度を上げて、「追い抜かないで!」と思いながら必死に走り抜けた。いや、本当に直ぐ脇を車が抜いていくから怖かった…。 正丸トンネルを抜けたら、後は大体広い道で気持ちよく下れるところが多かったけど、舗装が悪くて走りづらいところも結構あった。 今回は疲れてて避けたけど、今度は山伏峠を越えて帰りたいかも…。 --------------------------------------------------------------- 7日(日)の記録 走行距離 145.43km 走行時間 6時間32分23秒 平均走行速度 22.24km/h 平均ケイデンス 72rpm 消費カロリー 2,009kcal ▲
by nori_lc4-e
| 2009-06-08 21:38
| 自転車
火曜日は自転車通勤(先週木曜日もしてたけど)。 朝6時前に家を出て、二子玉川まではひたすら多摩サイ(左岸)、二子玉川から丸子橋までは川崎側のサイクリングロードを通り、丸子橋から中原街道へ。 中原街道を環七を過ぎた先で右折して、大井町へ抜ける一方通行を通って会社最寄の駅の地下駐輪場まで行ってみたら、距離52km、信号待ちの時間も含めて1時間59分で着いた! 丸子橋からは、汗が引くようにペースを落として走ったけど、いつでもこの時間で走れるようなら、自転車通勤の機会が増えそう(これから梅雨だから天気的にはどうか、だけど。。。) 帰りは、何となく羽田の大鳥居からしっかり走りたくなって、会社から8km程の大鳥居まで行き、そこからはひたすら多摩川沿いに遡上。 途中でサイクルメーターのODOが3,000km到達! ![]() ちなみに大鳥居から自宅までは60kmもなくって、53kmちょっとだった…。 この日は、腰を起こすことよりも、腰周りの筋肉を使って太腿を動かすような動作を意識したら、バイクや車でエンジンの伸び上がりが良いことをいう「カムに乗った」ような感覚で、普段より重めのギヤを回転上げて走れる感じで、心拍数はあがるけど足の負担は軽い感じで、いつもよりも高い速度を維持して走れたのが収穫。 帰りも普段よりもばてず、足の痛みも軽い状態で済んで、良い感じだった。 --------------------------------------------------------------- 26日(火)の記録 ・通勤時 走行距離 52.20km 走行時間 1時間59分0秒 平均走行速度 26.3km/h 平均ケイデンス 81rpm 消費カロリー 668kcal(出発して暫くは心拍がうまく測れてなかった…) ・帰宅時 走行距離 62.10km 走行時間 2時間45分18 秒 平均走行速度 22.5km/h 平均ケイデンス 78rpm 消費カロリー 844kcal ▲
by nori_lc4-e
| 2009-05-27 23:50
| 自転車
昨日は夕飯時に缶ビール1本(350ml缶)1本飲んだら、食後直ぐに寝ちゃいました…。 疲れきった時にアルコールを取っちゃ駄目だな…。 今日は足、腰が筋肉痛で酷い状態だったし…。 そんなこんなで、昨日の自転車ツーリング(トレーニング?)の話。 またしてもGPSが峠の途中で衛星をロストしてからフリーズ状態になる症状がでて、ログをまともに取得できなかったので、先ずはコースの概略を・・・。 大雑把には、あきる野~奥多摩湖~小菅村~松姫峠~甲州街道~大垂水峠~高尾~あきる野というコース。 なお、お守りとして輪行袋を携帯していたのは言うまでもありますまい。(笑) 先ずは奥多摩湖まで1時間30分で到着するという目標を立てて頑張ってみると、何だか自転車が重い感じで進まない…。タイヤの空気圧は乗るたびにチェックしてるし、何もこすっていたりしないよな、と後ろを何度も見てしまう。自分の足が動かないんだとは分かっていても、つい見てしまう…。 先のことを考えて頑張り過ぎない程度にペースをあげて走ってみると、何とか奥多摩湖のダムのところまでは1時間29分で到着。前回はその下のトンネルとダムの方へ上がる分岐点で1時間30分くらいだったので、2,3分は短縮できたけど、この前よりは随分ペースをあげたつもりで5分は短縮できると思っていたのでガックリ…。 なんだか足の調子が今一かな、これじゃぁ松姫はやめて鶴峠にしようかな、と悩みつつ、取りあえず小菅村へ。 奥多摩周遊道路へ向う橋を渡らずに真っ直ぐ行くのは、随分久し振り。 久々に通る小菅村への道は、青梅街道よりも木々が頭上近くに覆ってくるようで、車やバイクも少なくて気持ちよい道。 以外とアップダウンがあってペースを落としながら、上野原へのショートカットの道へは行かず、小菅村役場前まで行って、それから大月・上野原方面の道へと進む。 おそらく8~10%程度の勾配のヘアピンカーブを幾つか上りつつ進んでいくと、上野原方面(鶴峠)と大月方面(松姫峠)との分岐点に到着。 ここで休憩しながら、どちらへ行くか考える。 足の調子は今一な感じだけど、なんとなく進めてこれているから松姫へ行こうか、でも大垂水も越えなきゃ帰れないから、先ずは鶴峠を行ってみようか、と逡巡しつつGPSで分岐点の高度をチェックすると700m以上の高度らしい。 鶴峠へは一度下ってから上るみたいだけど、松姫峠へはひたすら上りの様子。 取り敢えず松姫峠へ向って、ギブとなったら鶴峠へ行けばいいや、と考え、松姫峠アタック開始。 うねうねと左右に曲がりながら上っていくけど、大体5~10%程度の坂のようで、最後に激坂が待っているのかな、とほぼ8~10km/hペースで無理せず上っていくと、左手奥に峠らしき地点を発見。 いよいよ激坂かな?と思ったら、大して変わらない勾配に「あれ?」と思いつつ、ちょっとペースをあげて登坂達成! 本当は先のエントリーの写真、遠くに富士山が綺麗に見えてたんだけど、やっぱりUVフィルターがないと写らないですな…。 暫く休んでから大月側へ下り開始。 普段の下りよりはペースを抑え目にして、しかし足は回すようにして疲労回復を図りつつ下っていくと、どんどん気温があがってくる・・・。 暑さに気をつけ、こまめに水分を補給しながら、何処かに給水ポイントないかなぁ~と探しつつ、一度来たことのある猿橋のたもとの公園まで行ってみたら、前回(車で来た)時には気付かなかった水飲み場やトイレがあり、ベンチもいくつもあって休憩には丁度良いところ。 と思っていたら、ここらを走る自転車乗りにはメジャーなスポットなのか、何人もロードサイクルな人が来ては水をボトルに入れたり携帯食を食べたりしてた。 自分も最近自転車に乗るときには良く食べているあんぱん(ちなみに粒あん派)を食べ、ボトルに水を入れたりして30分程度休憩…。 まだ先が長いから、休み過ぎないようにして再び出発。 甲州街道に出ると、場所によっては路肩が狭くて、大型車両が背後で排気ブレーキをプシュプシュしてくるプレッシャーを感じつつも、下りは軽~く回す走りを心がけて、大垂水越えに備える。 相模湖の辺りも結構アップダウンがあって苦しみつつも、何とか大垂水峠に向って上っていくと、大して高さないはずと思っていたけど、松姫峠を越えて、100km走った足には予想以上に堪えて、かなり頑張ってようやく峠まで到達。 峠から高尾への下りは気持ち良く飛ばし、途中で想定していた時間よりは30分早く高尾駅前に到着。 高尾駅前の坂をスタンディングで一気に上ろう、と思ったら、両脚の太腿前側が攣った…。 無理するもんじゃぁない…。 高尾からは高尾街道をすいすい走り、時折狭い歩道を走って渋滞を避けつつ、最後にもうひとつ、七曲峠というちょっとした丘陵越えをしてあきる野市へ帰着。 松姫峠を越えた達成感もあるし、100km越えて大垂水を越えられたのも嬉しいけど、今日の筋肉痛の酷さからすると、まだ無理めなチャレンジだったっぽい…。 もっと峠と距離に慣れなければ…。 --------------------------------------------------------------- 9日(土)の記録 走行距離 135.78km(心拍計は、奥多摩湖からSTOPのまま暫く走っちゃったので別のサイコンから) 走行時間 6時間10分16秒(同上) 平均走行速度 22.0km/h(同上) 平均ケイデンス 71rpm 消費カロリー 2,046kcal ▲
by nori_lc4-e
| 2009-05-10 23:35
| 自転車
▲
by nori_lc4-e
| 2009-05-09 11:06
| 自転車
最近すっかり峠づいてる私、前から周遊道を越えられるようになったらいつかは上ってみたいと思っていた柳沢峠まで走ってきた。 流石に周遊道を越えて更に柳沢峠を上るのはまだ無理だろうと思い、吉野街道から青梅街道経由で奥多摩湖を経由して柳沢峠を目指した。 前回、前々回の周遊道走行時より、常に心拍数を押さえ気味にして、脚の筋肉もいろんなところを使って負担を分散させるように気をつけ、ペースを抑え目にして走っていったけど、檜原から周遊道を目指すときのように、分かりやすくグワーッと短い距離の急坂があるというより、長~くダラダラっと、でも最後の方に角度が付いてくるような坂が多くて、スタンディングで漕ぐタイミングが難しくって、想定以上にペースが上げられなかった。 上れてないなぁ~、と焦って踏み込み基調になりかかっては、脚を温存しなけりゃと思い直し、我慢の走行が長かった…。 特に道の駅たばやまの先から一之瀬高原の辺りまでは、そんなに急な感じじゃないのに何故かスピードが乗らずに、何か変かなと何度もリヤタイヤやスプロケを走りながら見たりして、精神的にちょっときつかった。 一之瀬高原を過ぎると、傾斜はそれなりに急だけど、あと数キロだぁ、という気持ちで踏ん張れて、道の駅たばやまで休憩後、GPSのトラブルで直ぐに止まった以外は無停止で柳沢峠まで上りきれた。 柳沢峠のドライブイン(?)で休憩してからは、来た道をそのまま下る帰り道。 行きは実走行時間で奥多摩湖→柳沢峠が2時間ちょっとだったところ、帰りはほぼ半分の1時間ちょっとで奥多摩湖まで到着。(笑) 今日は車(V280)で、塩山側から柳沢峠を越えて帰ってきたけど、柳沢峠~道の駅たばやまに限っては、自転車の方が早かったような…。 いつかは柳沢峠を越えて勝沼~大月~高尾経由でぐるっと一周してみたいけど、これは当分先だな…。 --------------------------------------------------------------- 2日(土)の記録 走行距離 138.40km 走行時間 6時間1分29秒 平均走行速度 22.97km/h 平均ケイデンス 72rpm 消費カロリー 2,074kcal ※ナビのログは、今回道中でGPSの調子がおかしくなってしまい、道の駅たばやままでしか取れなかったので、割愛…。GPSは何とか復活したので一安心…。 ▲
by nori_lc4-e
| 2009-05-03 20:44
| 自転車
▲
by nori_lc4-e
| 2009-05-02 12:40
| 自転車
|
ファン申請 |
||