ブログパーツ
カテゴリ
全体 BTOU TBI 整備関連 用品関連 怪我・健康 練習・走行会 レース 今日の出来事 お仕事 ツーリング リトルカブ ウサギ トライアル 音楽 ラリー情報 自転車 犬 車 カヤック カメラ トレッキング アウトドアあれこれ V280 雪山 備忘録 ボランティア ホンダPCX KTM 自然 カウンセラースクール グルメ 乗馬 フクロウ バイク 未分類 最新のトラックバック
お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... お山遊び 黒蟹庵 デコボコ・ブログ germany うなぎ工房の徒然草 楽しい?日々 エキサイティングアウトド... こんなもん日記 DOG SPORTS S... ファラオラリー2006 きょうのファラオラリー Nakaの泥轍日記 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... Border's Life ラパスでTECATE Tamiira リンク達
☆バカミー関連
ON THE ROAD 松本充治 オフィシャルホームページ GSセントラル掲示板 Ride to fun / Bike diary オフ系トランザルプと共に ☆その他個人 マナ中継 OH+ I love Free ride!! ☆イベント主催団体 SSER CROSS-1 JNCC(SERIES) ☆お店&通販など KTM埼玉City KTMWorld SOMMER KTM SW-MOTEC ktm-parts.com Web!ke bajabrothers.com CycleBuy.com Yoshi Rally Blog! MOTULの安い店 ☆その他団体・雑誌など ビッグオフロードクラブ BigTankMagazine ☆ツーリング関連 バイクツーリング情報・はちの巣 以前の記事
2016年 06月 2015年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2001年 01月 検索
タグ
ペット(130)
あれこれ(63) KTM(61) ボーダーコリー(60) パピヨン(59) ラリー(38) BTOU(36) バイク(35) ゴールデンレトリバー(27) うさぎ(23) ロードサイクル(23) ディスクドッグ(16) トライアル(13) オフロード(11) カヤック(10) カメラ(10) 健康(10) 整備(10) 怪我(9) 赤ちゃん(8) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は午後は雨、という予報を信じて、午前中にドリーバーデン関連&エンデューロ会場でのあれこれなものを購入してきてから、急いで125EXCの整備をあれこれした。 先ずは前後のタイヤ交換・・・。 自分でタイヤ交換するのって、記憶の限り'07年のモンゴル初日にムースが破裂してタイヤもぼろぼろにしてしまって、モンゴル人選手のサポートからあとで別のタイヤを渡すから、ともらったタイヤに交換した時以来・・・。 手順は分かっているけど大丈夫かな、と不安を感じつつ作業したら、意外と力を入れずに交換できて自分でビックリ。(^^;) 作業時間は、前よりだいぶ掛かってしまったけど、450で使っていた140サイズに対して、125は標準で120、今回は110サイズだったのもあってか、苦手な古いタイヤからホイールを外す作業と、新しいタイヤにホイールをはめていくところも思ったより楽にできた。 交換したタイヤは、前後ともIRCのモトクロスタイヤで、リヤは旧GEKKOTA。 ![]() ![]() このリヤタイヤ、本当に柔らかく、指で押したら簡単にブロックがグニュって変形する。 ![]() このタイヤで石だらけの路面やマディの走りがどんなものか、楽しみ♪ タイヤ交換後は、ハンドガードを取り付け。 ![]() どこのメーカーの製品にしようか悩んだあげく、エンデューロエンジニアリングのMoto Roost Deflector (モトルーストディフレクター)というのを選んでみた。 この製品、取り付けたときはこんな感じだけど・・・。 ![]() 転倒の仕方によってはバネ付きのヒンジが前に開いて破損を防止してくれる仕組みがある。 ![]() これはあまり効果を実感したくないけど、元々付いてたハンドガードよりは遙かに丈夫そう♪ それから次には、メインジェットの交換とエアスクリューの調整。 メインジェットの交換は、バンドを緩めてキャブを傾けただけで、フロートチャンバーのドレンボルトを外して交換したけど、高さのある工具だと入らず、苦労した・・・。 キャブの設定変更は、オーナーズマニュアルに記載されている気温・高度からしたら納車時の状態で問題なさそうなんだけど、日本だと「湿度」があるせいか、より気温が高めの設定としないと駄目みたい。 4stの450だとモンゴルへ行ったとき(標高が1000m以上)に変更した以外、国内ではいじった記憶がないけど、2stで小排気量の125だと敏感な様子。 驚いたのは、エアスクリュー・・・。 2回転開けにするため、一度締め込んでいくと、3,4回転した・・・。 どうやら前のオーナーか販売店かが、かぶりやすいからとエアスクリューを開けていたみたい・・・。 2回転開けで大丈夫かな?と不安に思いつつエンジンを掛けてみると、ちょっとしたらエンスト。 プラグを外して清掃してから再始動し、ちょっと吹かし気味にしていたら白煙が減って大丈夫そうな感じにはなった。 来週末はこのセッティングで取り敢えず走ってみて、やたらエンストしちゃうようならエアスクリューを開けてみるつもり。 最後に、エアクリーナーを交換してメンテは終了。キャブレターの調整後、エンジンを掛ける前に交換しておくべきだったんだけど。(-_-;) 久々に整備らしい整備をした♪ ▲
by nori_lc4-e
| 2014-06-09 00:28
| 整備関連
先の日曜日は、ジャンプの特訓をすべく谷田部のオフロードコースを走りに行った。 そこで撮って頂いていた写真をみて、問題点が明確になった…。 先ず、一番の問題点が現れているのがこの写真…。 ![]() リヤが地面から離れるよりずっと先に、斜め上方に伸び上がっちゃっていて、リヤにしっかり荷重が掛かってない…。(恥) 全部が全部こうだった訳じゃないけど、ジャンプがしっくりこない原因がこれをみると顕著…。 これ、ジャンプの手前でリヤサスを縮める為にアクセルを開け、加速で体が遅れて竿立ちになるのも、リヤの反動が強すぎて前のめり過ぎちゃうのも怖くてこうなっちゃっていたんだと思う…。 上手な方の同じようなタイミングの画像を拝見すると、ここは助走が短いのもあってシッティングジャンプの人が多いけど、シッティングしてない人は膝と股関節を軽く曲げて、頭~お尻の延長線がリヤホイールアクスルあたりにくるような感じで、リヤにしっかり荷重をかけている。 上手な人はエンジンパワーに頼りきらず、体全体を使ってしっかりと荷重をかけているのが画像から良く分かる…。 私の場合、450や520に乗っていた頃に、ジャンプのちょっと手前でアクセルをガバッと開けてエンジンのパワーでリヤサスを縮めて飛ぶ癖がついてしまい、同じ飛び方を125でやろうとして2st特有の加速感に恐怖感を抱き、体が遅れないように前のめりに飛び出す・・・というようになっていたみたい。 KX-85でオフビを走っていた頃の体の使い方を、すっかり忘れてしまっていた…。 今度の週末は、しっかり体を使ってリヤサスを縮める練習をしたい。(腰が治れば…) あと、問題点がいくつか…。 ![]() 上の写真だと、上体が前に突っ込んでいる感じ。もう少し体を起こした方が良いように思うのだけど、腕に余裕がなくみえる。 もう少し手前に絞ったハンドルにしたほうが良いのかしらん? ハンドルは健二監督に教わったように770mmに切り詰め、手前よりにセットしているけど…。 ![]() この写真では、上体は起きているけど頭が前に突き出ている…。 これは昨日走っているときに気付いたのだけど、目線が近過ぎてこうなっている感じ…。 なるべく先を見て、アゴを突き出さないように気をつけて乗ってみたけど、染みついた癖を直すのは難しい…。 しかし、こうして写真を撮って貰えていると、上手な人との比較が後からできて課題がみつかり、次のモチベーションへとなるので嬉しい限り。 ▲
by nori_lc4-e
| 2014-05-26 21:58
| KTM
アメリカから個人輸入したUltimate MX Hauler、昨晩コタツで精度の悪さに四苦八苦しつつ組み立て、本日ようやくドリーバーデーンに取り付けてみた。 この写真↓は、アルミ製ランプのヒッチキャリアに125EXCを載せたところ。 ![]() この写真↓が、Ultimate MX Haulerを取り付け、125EXCを載せたところ。 ![]() Ultimate MX Haulerは、MXスタンドのようにスキッドプレートのところを載せて、フットペグにピンを差し込み固定するので、ランプに固定するのと違い、サスペンションを縮めたままにしないで済むのが良いところ。 ただ、ドリーバーデンのスペアタイヤが丁度邪魔なところにあって、これをずらそうとしたらナットが錆び付いていたり、丁度良いサイズの工具がなかったりで、やたらと時間が掛かってしまった…。 スペアタイヤをずらし、念の為一緒に買っておいた、6インチほど後ろに伸び、かつ4インチ上下できるアタッチメントをつけて、何とか125EXを積むことができた…。 時間がおしていたので確実な方法としてアタッチメントを使ったけど、アタッチメントなしでも何とかなるかも? 最悪、スペアタイヤは取り外し、車内のシャワールームに押し込んでおくかも…。(リヤオーバーハングが伸び、こするかもしれないので) ▲
by nori_lc4-e
| 2014-03-22 21:34
| 車
KTMの125EXC SIXDAYSの2014年モデル、試乗車+1オーナーで走行10時間未満の程度の良い中古車を購入♪ ![]() 契約自体は2月中にしてたけど、色々あってようやく今日、茨城のウエストウッド井原商会さんに引き取りに行ってきた。 エンデューロレーサーを買うのは、'07年のBTOU用に'06年に買った450EXC-R以来、実に8年ぶり…。 2stに乗るのは、KTMのモトクロッサーである125SXに乗っていたとき以来だから10年ぶり位かも…。 125はセルなし・キックのみ(セル付きの200EXCとクランクケースが一緒だから、セルモーターを付けられるらしいけど)で、ノーマルの状態ではうまくキックでエンジンを掛けられず…。 しかし、頼んでおいたローシート取り付け&リヤサスのイニシャル最弱にすることで、何とかエンジン掛けられて一安心。(^^; オフロードブーツを履いて、装備一式付けて跨がれば、多少重さも増えるし、ブーツで足着きが変わる(サイズ大きめを選んでいるので)から、ソフトスプリングにまではしなくても大丈夫かと…。 フロントフォークの「4CS」は、事前に調べていてあれ?とは思っていたけど、イニシャルの調整ができないってことで、あまり尻下がり感が強ければ、スプリングを替えないとかも…。 まぁ、自分の場合は何も気付かない気がする。(-_-;) 久々にコースを走るのが楽しみだ♪ ▲
by nori_lc4-e
| 2014-03-09 20:13
久々のバイクネタ♪ ![]() 本日、何とか強引に積載し(てもらい)、新居へ連れてきました♪ 積載するときに無理して早速傷を付けたけど、オフ車だから気にしない…。気にしないから…。(シクシク) 早速今度の日曜日にデコボコランドに乗りに行こうかと思ったら、天気が悪い様子…。 土曜日は夜に用事が入りそうだしなぁ…。 初乗りはいつになることか…。 このバイク、ツーリングトライアル用のタイヤ(柔らかくって減りが早くて高い)がついているので、街中を走るつもりは全くなし…。 コースを走るか、林道入り口まで運んで林道・山を楽しむ予定♪ ただし、車載が非常にぎりぎりの乗せ方なので、バイク専用のキャリアを別途購入手続きしました…。 このキャリアでも、タイヤストッパーを工夫して取り付ければ落ちることはなさそうだけど、強度的に歪んで尻下がりになっちゃうから、専用品にしようと。 それで駄目なら、やっぱりキャンパー兼トランポに乗り換えようかな…。 ▲
by nori_lc4-e
| 2012-10-24 23:01
| KTM
シンプルにバイクに乗るのが好き♪と再確認した先週末。 オフロードにのめりこんでいたときはオンロードバイクに全く関心なかったけど、一周して旅バイク(っていうには激しいバイクだけど…)に戻ってきた感じ。 オフロードはオフロードで楽しいし、オンロードはオンロードで爽快だなぁ、と実感。 色々と理由をつけて遠ざかっていたけど、単純にバイクに乗るのが楽しい! ここらへんは、やっぱり「スクーター」とは全く別物。 ギヤを駆使しながらうまく減速してコーナー出口から加速して抜けていくときの快感♪ ってところで、個人的なKTM 990SM Tのインプレなど…。 エンジンは、4000回転以下だとドコドコと鼓動感が強くて振動・ぎくしゃく感が若干あるんだけど、4000回転から急にスムーズになりだし、5000回転を超えると物凄い勢いで回転数が上がり、アドレナリンでまくり。 ブレーキ回りは、リヤブレーキの利きが弱く、450やBMWのR1100Sよりも利かない感じで最初はヒヤッとした。 どうもこのバイクは、コーナー進入前にリヤブレーキでリヤを沈みこませて安定させてパーシャルスロットルでコーナー進入、という走り方は合わないみたい。 450の感覚からすると若干コーナー手前で減速し、コーナー進入からアクセルをパーシャルよりも開け気味にしてリヤを沈ませる、もしくはスライドにつなげる、って走りがあっているみたい。 コーナーの切り返しも、これまではリヤブレーキを強く短めにかけて、バイクを起こすきっかけにする割合が大きかったけど、990SM Tだとリヤブレーキの利きが十分でないので、アクセルで起こす割合が大きい感じ。 大排気量のスーパーモタードならでは?? これから乗り込んでいくことでまた違う乗り方が見えてくるかも。 ▲
by nori_lc4-e
| 2012-03-27 22:04
| KTM
久々にクラッチのある大きなバイクに乗ってツーリングなんてしたせいか、今朝から全身筋肉痛…。 特に左腕と内腿の付け根辺りが痛い…。 筋肉痛は酷いけど、ここ数年カヤックとかクライミングとか色んな運動をやってみているからか、体全体を使ってバイクに乗る感覚、バイクの挙動を察知する感覚は、 モンゴルを走った頃よりも良いように思う。 ひたすらバイクに乗り込むことで上達する人もいると思うけど、自分の場合は色んなスポーツを通して体全体を使う感覚を養いつつバイクに乗るのが、上達への近道だったのかもしれない…。 体力・持久力は衰えても、楽して速く走る技術はまだまだ身に着けられるのかも、と思う…。 ▲
by nori_lc4-e
| 2012-03-26 19:27
| 今日の出来事
今日はいつものお店によってサイドスタンド周りの確認、装着をしてもらってから、バイクでは10年ぶり位の箱根ターンパイクへ。 渋滞もスイスイ通り抜けられるし、ターンパイクでのスポーツライドも楽しい! ![]() ・・・しかし、またもトラブル発生・・・。 今度はETCが作動しなくなっちゃった。 お店に電話して聞いて、ETCの電源周りのヒューズを確認しても切れてはなく、ETCの復旧は諦めてカードを手渡しして支払い・・・。 また、フロントディスクも、フルフローティングの外周、ローターが歪むかも、って聞いてた事象が発生・・・。 低速でフロントブレーキをかけると、カクカクしたブレーキの効き方と上下の揺れが生じちゃう。 元のオーナーの所へ帰りたい、ってバイクの意志を感じる・・・。 ▲
by nori_lc4-e
| 2012-03-25 19:58
| ツーリング
▲
by nori_lc4-e
| 2012-03-25 14:09
| ツーリング
思いのほか、足着きが良く、クラッチの感覚も直ぐに馴染めたので、タチゴケしたりエンストしたりせずに無事帰宅。 ホッとしてバイクをおりて、ガレージのシャッターを開けるためにサイドスタンドを下ろして立て掛けようとしたら手前に横倒し・・・。 何が起きたのか分からないけどとにかくバイクを起こさなきゃ、と気合いを入れて起こしてみるとサイドスタンドがない! あれ?と周りを見渡すと、サイドスタンドとそのスプリングが車体後方に落ちていた・・・。 サイドスタンドのボルトは、折れてぶっ飛んだのか、暗がりでは見つからず・・・。 明日はサイドスタンドをタイラップで留めて(サイドスタンドのセンサーがあるから外しちゃうとギヤを入れたらエンジンが止まっちゃう)、朝一番でお店に行って来ます・・・。 ▲
by nori_lc4-e
| 2012-03-24 21:50
| KTM
|
ファン申請 |
||